効果が期待できる相互リンクと効果の期待できない相互リンクの二種類があるんですよね。例えば、「f-sweets.net/user_data/link.php」といったアドレスの場合、これは自動的に作られたページです。
検索エンジン側に認識されていない確立が高い。その一方で「.○○.jp/page/link/index.html」といったアドレスの場合、これは手書きで作られたページです。
ですので検索エンジン側に認識されている確立が高い。つまり検索エンジンでの順位表示に反映される可能性があるわけですね。この辺りの違いを認識して相互リンクを申し込まないと意味がないのですよ。
なんて今では使われなくなった話題ですね。